Skip to content
Breaking News
  • 楽天モバイルの5Gはどうなの?月額料金や楽天モバイルならではのポイントを解説!
  • MVNOの満足度は?安価なものこそ気になる安心して利用かどうか
  • 携帯キャリアに参入した「楽天モバイル」の狙い。インターネット速度は劣るものの料金は格安!
  • 満足度2年連続1位!UQモバイルをオススメするその理由とは!
  • 格安simが登場したのは2001年。いつから競争が激しくなったのかMVNOの歴史を簡単に解説!

日本の携帯キャリアがどのように発展してきたかを紹介します

  • サイトマップ
  • スマートホンが当たり前になった現代ですが、携帯電話の歴史はそれほど古くない!

日本の携帯キャリアがどのように発展してきたかを紹介します

  • サイトマップ
  • スマートホンが当たり前になった現代ですが、携帯電話の歴史はそれほど古くない!

日本の携帯キャリアがどのように発展してきたかを紹介します

楽天モバイルの5Gはどうなの?月額料金や楽天モバイルならではのポイントを解説!

  • 通信キャリア診断
  • 2020年10月30日

2020年、ついに5Gの提供が日本でも始まり、そして格安SIMでは初となる楽天モバイルが、5Gサービスを9月30日に開始しました。
この記事では楽天モバイルが提供する5Gについて解説しています。ぜひ最後までご覧ください。

楽天モバイルで5Gを利用するのに月額料金はいくらかかる?

楽天モバイルは4月にサービス開始したUN-LIMIT2.0は月額2980円で、データ通信が無料になるプランを発表しました。
そして同年9月30日に5Gサービスを開始する発表会では、料金は添え置きの2980円と発表しています。

楽天の意向は「分かりやすく言うと、4Gに加えて5Gがタダで使える」ということです。

既に楽天モバイルのユーザーはWEB上で簡単な手続きをすれば手数料もなく、料金も上がらないまま5Gを利用することができます。

楽天モバイルの5G対応機種

楽天モバイルが提供する5Gサービスを利用するには5G対応の機種(端末)が必要です。

楽天モバイルにはこれまでも自社販売している機種は複数ありますが、5Gサービス提供発表と同時に紹介された5G対応機種は「Rakuten BIG」と「AQUOS R5G」の2種類です。
AQUOS R5Gの端末価格は10万円を超えますが、カメラ性能や画質・高いCPUを持つハイスペック機種です。

一方Rakuten BIGはAQUOS R5Gの10万円以上という価格より低い6万3500円とリーズナブルな価格で販売されています。スペックは劣るもののおサイフケータイやディスプレイ指紋認証が搭載されていて、さらにミリ波とSub-6の両方にも対応しています。

楽天モバイル5G対応エリアはどこ?

大手3キャリアに次ぐ5Gサービスの提供をしている楽天モバイルですが、問題点として挙げられているのが、「5G対応エリア」です。
大手3キャリアも5Gを利用するのにエリアの限定はありましたが、楽天モバイルはさらに限定されたエリアのみでの対応となっています。
現在(2020年楽天モバイルの5G回線に対応しているエリアは、

・北海道
・埼玉県
・東京都
・神奈川県
・大阪府
・兵庫県

です。

この中でも限定されたエリアのみが5G利用が可能となっています。
例えば東京都であれば世田谷区と板橋区の全域ではなく区の中でも限定されたエリアのみです。

今後5G利用可能エリアは拡大されるかもしれませんが、楽天モバイルが郡を抜いてエリアが広くなるという可能性は低いです。

5Gを利用するのに楽天モバイルを使うべきなのか?

超高速回線の5Gを利用したいと考えるユーザーは多いと思います。

低価格で5Gを利用することができる楽天モバイルは非常に魅力的です。

しかし、多くの場所・広いエリアで5Gを利用することはまだ難しい現状なので、焦って楽天モバイルの契約をするのではなく、5Gが一般化されて充分なエリアでの利用が出来るようになってから検討することをお勧めします。

iPhoneの対応はまだ先か

iPhone12の登場により、5Gの受信が可能になりましたが、SIMフリー端末で楽天モバイルが5g対応できるかというと残念ながらいまのところ設定はできないみたい様子。

楽天モバイル側で「UN-LIMIT V」の契約をしていても、iPhone側が5Gの通信を許容していないようです。せっかく5Gサービスを始めたのにiPhone対応していないのはネックですね。

今手持ちの機種が2年経過しており、バッテリー劣化や故障などしている場合、まだ乗り換えず、対応してからでも良いでしょう。バッテリーの劣化でしたら修理店などで交換対応してくれるので、依頼してみましょう。

iPhone修理、バッテリー交換は大型商業施設に店舗を構えるSmaPlaがおすすめです。

楽天モバイル

投稿ナビゲーション

Previous Article

カテゴリー

楽天モバイルの5Gはどうなの?月額料金や楽天モバイルならではのポイントを解説!
  • 2020年10月30日
  • MVNOの満足度は?安価なものこそ気になる安心して利用かどうか
  • 2020年7月10日
  • 携帯キャリアに参入した「楽天モバイル」の狙い。インターネット速度は劣るものの料金は格安!
  • 2020年5月10日
  • タグ

    au docomo emobile IDO j-フォン MVNO softbank UQモバイル ツーカー デジタルホン ボーダフォン 楽天モバイル
    Copyright © 2017 通信キャリア戦国史 All Rights Reserved.